1068件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

水産物仕入れ状況などにつきましては、市内事業者からヒアリングを行っているとともに、宮古利用促進協議会において、今年度、水産物の流通実態調査実施いたしております。水産物については、県内の事業者をはじめ、東北や関東の事業者宮蘭航路利用して北海道から輸送していた実績もあることから、引き続き宮古利用につながるための取組を進めてまいります。 

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

本市は探してもないので、やっていないのだと思って言いますけれども、スポーツ庁平成29年に部活動等に関する実態調査をやっていて、これで私は見て、これはちょっと痛ましいなと思ったのが、部活動に対する悩みです。これは運動部だけではなくて文化部でも多いのが、悩みがですよ、活動時間、日数が長いと、これが1位。それから、学業との両立が難しいと。3つ目が体がだるいと。授業中に眠くなるが4位です。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

であれば、今確かに重篤なことはないと言われましたけれども、アンケート調査などヤングケアラーの実態調査、釜石市における実態調査実施されることは考えないのかお伺いいたします。 ○議長木村琳藏君) 子ども課長。 ◎子ども課長千葉裕美子君) 現在、子ども子育て支援事業計画重点プロジェクト進捗状況確認して、事業の評価、検証を行うためにアンケート調査実施中でございます。

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

国は今年度、有識者や自治体などを対象とした実態調査を行い、年度内に具体的な支援策を詰める方針とのことですが、市内の未就園児実態についてお伺いいたします。 当市では、幼稚園や保育園等に入所していない未就園児を持つ家庭を対象に、一時的に子供を預けたいときに利用できるホッとカード事業平成30年8月から取り組まれています。

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

当該空き家は、平成28年度及び令和2年度において実施した空家実態調査の結果、柱、梁、屋根が著しく腐朽しており、建築物全体に損傷が激しく、倒壊の危険性が考えられると判定されております。また、台風等影響を受けやすい状態となっていることに加え、県道に接道していることから、倒壊した場合は通行車両等に被害を及ぼす可能性がある状況にあります。 

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

ご質問ありました、その共聴組合で対応しているところ、それから、あとは共聴組合過去に結成していたけれども、今は解散して個々で対応していらっしゃるところ、それぞれ形態があろうかと思いますので、実態調査のほうをしっかりしてまいりたいと思ってございます。

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

フレイル予防につきましては、65歳以上対象高齢者実態調査を基にした保健師等訪問による支援に取り組んでまいります。認知症の方及びその家族への支援といたしましては、見守りや交流の場づくりを引き続き推進してまいります。 被災者などの心のケアコミュニティ支援につきましては、保健師等による訪問の継続のほか、地域住民の語らいの場を提供してまいります。 

釜石市議会 2021-12-16 12月16日-04号

国民健康保険加入者は、国民健康保険実態調査(令和元年)によれば、岩手県の国保加入者の40.4%が無職の方です。次に多い加入者は、被用者30.3%、自営業者15.6%、農林水産業9.9%などとなっています。被用者とは、組合健保協会けんぽ対象にならないパート労働者派遣労働者等の非正規雇用の方々で、多くが加入しています。 

釜石市議会 2021-12-15 12月15日-03号

文部科学省が行った平成28年度教員勤務実態調査では、小学校で約3割、中学校で約6割もの教師の時間外労働過労死ラインを上回っていると発表になりました。過労死ラインとは、月80時間以上の時間外労働を指します。月80時間以上の時間外労働は、1日換算で約4時間ですので、このようなことからも長時間労働が常態化していることが分かります。

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

令和年度釜石学校保健実態調査結果によると、市内の小・中学生の体重は、全国平均岩手平均を上回っており太っている傾向が明らかです。 この計画書の中には、重点目標としてメタボリックシンドローム該当者割合目標値を、男性20%、女性5%とすると記されており、現時点で達成しているのか。していないとしたらば、計画期間である令和5年までにどのようにして達成させるのか。 

宮古市議会 2021-12-06 12月06日-04号

それから、もう一点は、この今回の指針等に関する調査は、確認ですが、要は防止の指針は知っていますかとかという、要するに共通認識をどう醸成していくかというのが前提であって、あくまでもそういった実態調査要するにこういった示された例とかを示して、これに該当するかどうかということで、そういう事実があるかどうかということの調査ではないということですね。 ○議長古舘章秀君) 若江総務部長

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

さらに、未納者実態調査を行い、納付の意思はあるものの、経済的に余裕がなく、生活に困窮していると判断された場合については、状況に応じ関係部署にも御案内をし、相談対応等につなげているところであり、引き続き未納者生活支援にも連携しながら対応してまいりたいと考えているところであります。  次に、昨年度と今年度の減免世帯数と市独自の支援についてであります。

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

令和3年度の本市の陸前高田市高齢者福祉計画第8期介護保険事業計画における在宅介護実態調査によると、現在何らかの介護を受けている方の主な介護者介助者配偶者の次に子女が多く、女性介護の多くを担っています。加えて、平成30年3月公表の子ども生活アンケート保護者自由記載欄でも、女性の晩婚、晩産化が進み、育児と介護期が重なるダブルケア事例も重ねて見受けられます。  

宮古市議会 2021-09-08 09月08日-03号

平成30年9月に文部科学省が公表しました教員勤務実態調査では、平均的な勤務状況が、小学校では11時間15分、中学校では11時間32分と所定労働時間7時間45分を大きく上回り、小学校で約3割、中学校で約6割の教職員過労死ライン、月80時間を超えています。教職員の働き方改革については、文部科学省から全国学校における働き方改革事例集岩手教職員働き方改革プランなど様々な取組が示されています。